車庫入れ

車庫入れ

当サイト内でも訪問者の関心が最も高い運転技術が車庫入れです。車庫入れは基本的にはバックで行うことになるために、車庫入れに対して苦手意識を持っていらっしゃる方は多いようです。あるいは車庫入れに対してはそれほど苦手意識はないが、より空間を能率よく利用した車庫入れの運転技術を身につけたい方もいらっしゃるでしょう。空間を最大限利用することができれば狭い駐車スペースにも車庫入れすることができますし、何よりも簡単に車庫入れができるようになります!

車庫入れが上手なひとだからといってそのひとが特に高度なテクニックをもっているわけではありません。車庫入れはコツをつかむことで、車庫入れに苦手意識があるひとや初心者の方も難なくできるようになります。車庫入れには基本となる横列駐車と縦列駐車、斜め駐車があります。

車庫入れが苦手なひとに多く見られる傾向として、

  • 自動車がバックするときに出る外輪差現象を理解できていない。
  • 駐車する前に駐車スペースをよく確認していないために駐車スペース周辺の状況が把握できていない。
  • 動きが小さく、限られたスペースを有効に活用できていない。
  • 苦手意識から前から入って駐車する。
  • カンに頼ってバックする

などが挙げられるでしょう。 ここでは横列駐車の車庫入れの方法について解説しています。

車庫入れの方法

  1. 車庫入れをする場所を決めたら周囲に駐車する意志を示すため、ハザードランプを出しながら自動車一台分くらい通り過ぎます。このとき車の後を駐車スペースに向けるように少し斜め前に進むとよいです。また、外輪差現象を考慮して、自分の車両の右前と反対側の自動車との距離をあけておきます。
  2. 周囲を確認しギアをバックに入れます。このとき、電動ミラーであれば下に傾けると車庫入れが容易になります。
  3. 以下、バックするときは外輪差に注意するため前方も確認しながらバックします。また、外側後部が壁や隣の車に接触しないように直接見て確認もします。
  4. ハンドルを切りながら少しずつ下がるのですが、スペースを最大限に活用するため、まずは、車体の内側となる後輪と駐車スペースの角とをすぐ近くに隣り合わせることを目標にします。これはサイドミラーを見ながら、後輪が駐車スペースの角から離れていけばハンドルを多く切り後輪を角に近づけ、後輪が駐車スペースの角に近づけばハンドルを戻すというふうに調節します。
  5. 内側となる後輪が駐車スペースの角と並んだらハンドルをいっぱい切ります。この状態からであれば外輪差との関係上、ハンドルをいくら切ってもバックしている限りは車体が壁などから離れていき平行に並ぶまでぶつかることはありません。
  6. 両方のサイドミラーで車両と車の両側の白線との開きを確認して内側の白線が近くなれば(外側の白線が遠くなれば)ハンドルを戻し、外側の白線が近くなれば(内側の白線が遠くなれば)ハンドルをたくさん切るというように調節しながらバックしていきます。
  7. サイドミラーを見て車体が斜めになっていれば、後輪が車輪止めに近づきすぎる前にハンドルをいっぱいにきって外輪差により車体の前方を車体がまっすぐになるまでスライドさせます。
  8. 車体がまっすぐになればハンドルもまっすぐにし、そのままゆっくりと下がります。
  9. 車庫入れが終了したときは、下げたミラーを元に戻し、ハザードランプを消しましょう。たまに消し忘れられた車を見かけます。

以上が車庫入れの方法です。

どちらかに寄り過ぎたとき

どちらかに寄り過ぎたときは左右を確認し前方へと出るのですが、このときはできるだけ大きく出てください。小さく出ると白線がサイドミラーに映らず、どの程度動けばよいのかがわかりにくいからです。

どちらかに寄り過ぎたときは左右を確認し前方へと出るのですが、このときはできるだけ大きく出てください。小さく使ってひとつひとつの動きを簡単にしましょう。サイドミラーに映る白線と車両との間隔を確認しつつ前方へと出ていき、両側の間隔が等しくなり、車体がまっすぐになったところでハンドルを戻して停止し、まっすぐにバックします。